広島の注文住宅 ㈱ダイイチ建築事務所 お住まいをお探しなら 「物件ひろば」 住宅ローンの相談なら 「あなたの街の相談窓口」
営業時間/9:00〜18:00
2020/02/14 こんにちは。 ㈱ダイイチ建築事務所の新田です。 少しお久しぶりになりました…笑 皆様!! 今日は【バレンタインデー】ですね☺ この近日買い物に出かければ『チョコレート』をたくさん見かけます! 甘いお菓子が大好きな私には物凄く誘惑されてしまします?? そこで今日のブログは【バレンタイン】の事を少し書きたいと思います! バレンタインデーは正確に「St.Valentines Day(聖バレンタインの日)」という お祝いの日だそうです。 日本では女性から男性へチョコレートを贈り、愛を告白する日として親しまれています❤ そこで何故チョコを贈るのか? 日本ではチョコレートを渡すことで知られるバレンタインデー。 チョコレートを贈る文化はじまりは、19世紀後半のイギリスだと言われています。 その後、バレンタインに贈り物とする習慣がその他欧米諸国へ伝わったとされています。 日本に初めて「バレンタイン」の名が登場したのは1956年。 新聞に大手百貨店の「バレンタインセール」広告が掲載され、欧米諸国のバレンタイン文化を 日本にも取り入れようとする動きが始まりました。 バレンタインデーが日本で始まった当初は、贈り物はチョコレートに限定されず化粧品や洋服なども プレゼントの対象となったようです! 少しずつバレンタインデーという年に1度のイベントが意識されてきたのですね?✨ その年に1度のイベントとあってバレンタインが近くなるにつれて、国内の洋菓子店の 売上げは1億以上伸びたこともあるみたいです!! チョコレートがバレンタインの代名詞と言えるほど人気を確立した背景、若年層の間で 「義理チョコ」も出ましたね!複数の人への贈り物としてお手頃であったことや見た目が 可愛らしい商品が販売されていたことも流行のきっかけになったのだと言います。 現在では好きな人にあげるだけでなく、家族や友人、職場の人に渡すなど幅広いです! そこで日本だけでなく海外の国でもそれぞれバレンタインデーがあると知り、 少し調べてみました?❤ ■アメリカのバレンタインデー アメリカのバレンタインデー事情は、日本と対照的で男性から女性に贈り物をするのが主流みたいです! バレンタインデー当日は恋人や夫婦でディナーやお芝居を楽しむことが多く街も賑わっているみたいです。 ■フランスのバレンタインデー フランスのバレンタインデーは、恋人達のお祭りの日で恋人同士や夫婦など決まった相手に贈り物をして 一緒に当日過ごすみたいです。男性が女性に花やメッセージカードがバレンタイン定番の贈り物みたいですよ。 ■ベルギーのバレンタインデー ベルギーのバレンタインデーは、恋人など男女関係に限らず日頃からお世話になっている人に感謝を伝える日みたいです。 男性が女性にプレゼントをするのですが、品物は花や香水、洋服や電化製品など様々。 レストランで食事をとることも多く、予約がすぐ埋まってしまうほどだそうです。 ■イギリスのバレンタインデー イギリスのバレンタインデーは、想いを寄せる人に密かに想いを伝える日。当日はメッセージカードを贈るのですが、 差出し人の名前を書かずにカードを受け取った方から行動をおこすみたいです! 恋人や夫婦になった後もそっとカードを置いておくなど、密かに贈り物をするという決まりもあるみたいですよ。 それぞれの国習慣が違っていて面白いですね?? 日本との共通点と言えば、「好きな人に贈る」と言うのは同じでしたね? 皆様、よいバレンタインデーを…☺❤ 関連記事 - この記事を読んだ方はこちらも読まれています! 今年も一年ありがとうございました! 二回目の開花 仲良し3兄弟 トイレ リニューアル ランドリールームで家事効率をあげよう! 9月突入!! 【タンクレストイレ】のメリット・デメリット マネしてみました ≪前の記事 次の記事≫
こんにちは。
㈱ダイイチ建築事務所の新田です。
少しお久しぶりになりました…笑
皆様!!
今日は【バレンタインデー】ですね☺
この近日買い物に出かければ『チョコレート』をたくさん見かけます!
甘いお菓子が大好きな私には物凄く誘惑されてしまします??
そこで今日のブログは【バレンタイン】の事を少し書きたいと思います!
バレンタインデーは正確に「St.Valentines Day(聖バレンタインの日)」という
お祝いの日だそうです。
日本では女性から男性へチョコレートを贈り、愛を告白する日として親しまれています❤
そこで何故チョコを贈るのか?
日本ではチョコレートを渡すことで知られるバレンタインデー。
チョコレートを贈る文化はじまりは、19世紀後半のイギリスだと言われています。
その後、バレンタインに贈り物とする習慣がその他欧米諸国へ伝わったとされています。
日本に初めて「バレンタイン」の名が登場したのは1956年。
新聞に大手百貨店の「バレンタインセール」広告が掲載され、欧米諸国のバレンタイン文化を
日本にも取り入れようとする動きが始まりました。
バレンタインデーが日本で始まった当初は、贈り物はチョコレートに限定されず化粧品や洋服なども
プレゼントの対象となったようです!
少しずつバレンタインデーという年に1度のイベントが意識されてきたのですね?✨
その年に1度のイベントとあってバレンタインが近くなるにつれて、国内の洋菓子店の
売上げは1億以上伸びたこともあるみたいです!!
チョコレートがバレンタインの代名詞と言えるほど人気を確立した背景、若年層の間で
「義理チョコ」も出ましたね!複数の人への贈り物としてお手頃であったことや見た目が
可愛らしい商品が販売されていたことも流行のきっかけになったのだと言います。
現在では好きな人にあげるだけでなく、家族や友人、職場の人に渡すなど幅広いです!
そこで日本だけでなく海外の国でもそれぞれバレンタインデーがあると知り、
少し調べてみました?❤
■アメリカのバレンタインデー
アメリカのバレンタインデー事情は、日本と対照的で男性から女性に贈り物をするのが主流みたいです!
バレンタインデー当日は恋人や夫婦でディナーやお芝居を楽しむことが多く街も賑わっているみたいです。
■フランスのバレンタインデー
フランスのバレンタインデーは、恋人達のお祭りの日で恋人同士や夫婦など決まった相手に贈り物をして
一緒に当日過ごすみたいです。男性が女性に花やメッセージカードがバレンタイン定番の贈り物みたいですよ。
■ベルギーのバレンタインデー
ベルギーのバレンタインデーは、恋人など男女関係に限らず日頃からお世話になっている人に感謝を伝える日みたいです。
男性が女性にプレゼントをするのですが、品物は花や香水、洋服や電化製品など様々。
レストランで食事をとることも多く、予約がすぐ埋まってしまうほどだそうです。
■イギリスのバレンタインデー
イギリスのバレンタインデーは、想いを寄せる人に密かに想いを伝える日。当日はメッセージカードを贈るのですが、
差出し人の名前を書かずにカードを受け取った方から行動をおこすみたいです!
恋人や夫婦になった後もそっとカードを置いておくなど、密かに贈り物をするという決まりもあるみたいですよ。
それぞれの国習慣が違っていて面白いですね??
日本との共通点と言えば、「好きな人に贈る」と言うのは同じでしたね?
皆様、よいバレンタインデーを…☺❤