広島の注文住宅 ㈱ダイイチ建築事務所 お住まいをお探しなら 「物件ひろば」 住宅ローンの相談なら 「あなたの街の相談窓口」
営業時間/9:00〜18:00
2020/03/03 こんにちは。㈱ダイイチ建築事務所の田中です。 今日は3月3日ひな祭りの日ですね✨ 私が小さい時は部屋の一角に雛人形を飾ったりもしてましたね? 準備するのも片付けるのも大変で飾るのすぐやめちゃいましたけど(笑) それで今回はひな祭りについて調べてみようかなと思います!! ひな祭りの由来はなんなのでしょうか? ひな祭りは中国から伝わった「五節句」という行事のひとつである「上巳」が由来とされています。 季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていたそうです。 五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、 日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。 この行事は長らく行なわれていましたが、時代とともに雛人形へ変化していき、 家で飾るようになったそうです? ひな祭りではちらし寿司や蛤のお吸い物を食べてお祝いするのが一般的です。 ちらし寿司は様々な具材を混ぜ合わせて作りますが、これには将来食べるものに困りませんようにという願いが込められています。 また、蛤のお吸い物には、蛤の貝殻のようにぴったりと合う生涯のパートナーと永遠に仲良く過ごせますようにという願いが込められています。 その他にも、菱餅やひなあられなどもありますが、どれも女の子の健やかな成長と幸せを願う意味が込められています。 また、驚いた事にひな祭りは子どもだけの行事ではないということ? 江戸時代には「女性の幸せを願う日」、さらにその前は老若男女問わず「厄払いの日」だったそうです。 今日帰りに雛あられでも買って帰ろうかな?❤ 関連記事 - この記事を読んだ方はこちらも読まれています! ご挨拶まわり 今日は「音の日」♪♪ ☆衣替え☆ ☆備北イルミネーション☆ 正しいマスクの着け方? ■公衆電話■ 菅平日記① 『セミナー』in福岡 ≪前の記事 次の記事≫
こんにちは。㈱ダイイチ建築事務所の田中です。
今日は3月3日ひな祭りの日ですね✨
私が小さい時は部屋の一角に雛人形を飾ったりもしてましたね?
準備するのも片付けるのも大変で飾るのすぐやめちゃいましたけど(笑)
それで今回はひな祭りについて調べてみようかなと思います!!
ひな祭りの由来はなんなのでしょうか?
ひな祭りは中国から伝わった「五節句」という行事のひとつである「上巳」が由来とされています。
季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていたそうです。
五節句のひとつ上巳には、中国では川で身を清める習慣がありましたが、
日本では紙などで作った人形で自分の体を撫でて穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。
この行事は長らく行なわれていましたが、時代とともに雛人形へ変化していき、
家で飾るようになったそうです?
ひな祭りではちらし寿司や蛤のお吸い物を食べてお祝いするのが一般的です。
ちらし寿司は様々な具材を混ぜ合わせて作りますが、これには将来食べるものに困りませんようにという願いが込められています。
また、蛤のお吸い物には、蛤の貝殻のようにぴったりと合う生涯のパートナーと永遠に仲良く過ごせますようにという願いが込められています。
その他にも、菱餅やひなあられなどもありますが、どれも女の子の健やかな成長と幸せを願う意味が込められています。
また、驚いた事にひな祭りは子どもだけの行事ではないということ?
江戸時代には「女性の幸せを願う日」、さらにその前は老若男女問わず「厄払いの日」だったそうです。
今日帰りに雛あられでも買って帰ろうかな?❤